たいこうオフィスe-バンキング ログオン画面

電子証明書の更新・取得方法について

電子証明書の更新・取得方法が2022年10月17日よりリニューアルしました。
詳細は手順書をご覧ください。
※Chrome(グーグルクローム)も対応可能となりました。

・更新手順はこちら 
・取得手順はこちら
【参考】 当行のOS/ブラウザの推奨環境はこちら

お使いのパソコンを入れ替える際のお手続きについて(証明書失効時 含む)

「電子証明書」をインストールしたパソコンを入れ替える場合、新しいパソコンに電子証明書をインストールし直す必要があります。

  • ・管理者の電子証明書は、書面にて電子証明書を再発行するお手続が必要となります。→書面はこちら
  • ・利用者の電子証明書は、管理者が利用者の電子証明書失効の操作をすることで、新しいパソコンにて新たに取得することができます。
    →詳しい手続き方法はこちらをご確認ください。

複数パソコンでご利用する場合の手続きについて

管理者操作により利用者IDを追加登録行うことにより可能となります。
→詳しくは こちらをご確認ください。

セキュリティ対策ソフト「カスペルスキー」をご利用の方はこちらをご確認ください。

契約法人ログオン(管理者用)

管理者の方が、利用者の登録や限度額の設定などを行なう画面です。 初めてログオンする場合は、こちら 契約法人電子証明書取得

利用者ログオン

登録された利用者の方が、振込・照会などの実際の取引を行なう画面です。 初めてログオンする場合は、こちら 利用者電子証明書取得

電子証明書更新パソコン入替等に関するお手続きは画面下側をご覧ください。その他、お困りの場合はQAをご参照ください → QAへ

  • ※電子証明書の有効期間は1年間です。有効期限30日前から更新のお手続きは可能です。
    30日前および10日前になりましたら電子メールにてご連絡しております。
    更新時期になりましたら以下<手続集>をご参照いただき、更新手続きをお願いします。

ご注意事項

  • ①「Windows10」での電子証明書の取得・更新作業等を実施するためのブラウザの追加設定はこちら
  • ②お知らせ情報についてはこちら

各種書式集

たいこうオフィスe-バンキングの各種依頼書等の書式をPDFファイルでダウンロードすることができます。
くわしくはこちらをご覧ください。

セキュリティ
対策ツールのご案内無料

大光銀行では、「スパイウェア」や「フィッシング詐欺」等を防止するため、
ネットムーブ社の『セキュリティー対策ツール「saat netizen」(サート・ネチズン)』を導入しております。
「オフィスe-バンキング」をより安全にご利用いただくため、「saat netizen」のご利用をお勧めいたします。

「saat netizen」に
関するお問い合わせ

ネットムーブ社 03-3570-5286

受付時間:月〜金 8:00~22:00 土、日 8:00~19:00
※祝日、年末年始(12/29~1/3)は休業日となります。

  • ※次回より大光銀行のホームページにアクセスするだけで「saat netizen」が自動的に起動し、お客様のパソコンの監視を開始します。
  • ※インストール後、手動起動に設定する場合は、タスクトレイに常駐するスターターのメニュー内の「自動的に起動する」をOFFにしてください。
  • Get Adobe Reader
  • 不正送金やウイルスから守る セキュリティソフト サート・ネチズン
  • Secure Starter
  • 不正送金やウイルスから守る セキュリティソフト サート・ネチズン
  • Get Adobe Reader
株式会社大光銀行

登録金融機関 関東財務局長(登金)第61号
加入協会/日本証券業協会
金融機関コード:0532
SWIFTコード:TAIKJPJT

Copyright(C) THE TAIKO BANK,LTD.All Rights Reserved
PAGE TOP