たいこうライフプランガイド 将来の資金を見据え、かしこい人生設計を
就職、結婚、出産、お子さまの進学…。人生の大切なイベントに、必要な資金をサポートする大光銀行。年齢や状況に応じて、さまざまなサービスをご利用いただけます。
総合口座の案内はこちら
10代〜20代 アルバイトや一人暮らしなどをはじめたら、必要となるのが預金口座。大光銀行の「総合口座」なら、普通預金と定期預金を一冊の通帳でご利用いただけます。 こんなとき、こんな方に。 ●給料や仕送りなどの受取りに、銀行口座が必要 ●キャッシュカードを使って、ATMでお金を管理したい ● 公共料金などを簡単に支払いたい
ご相談はこちら
20代〜 買い物、旅行、自己投資など 大光銀行では、24時間365日受付で、いつでも気軽に申し込めるローンをご用意。急な出費などに対応し、大切なイベントにかかる費用をサポートします。 こんなとき、こんな方に。 ●突然、大切な友人から旅行に誘われた ●恋人の誕生日に、プレゼントを買いたい ●就職が決まり、引越しをしたい ●社会人サークルなどで、自分磨きを楽しみたい
ご相談はこちら
20代〜 車の購入 新車や中古車の購入、修理・車検など、車に関するさまざまな費用をサポートする大光銀行。これからの人生に合わせて、カーライフを楽しめます。 こんなとき、こんな方に。 ●好きなときに運転できる、自分専用の車がほしい ●子どもができたので、ファミリーカーに乗り換えたい ●車検や修復費などの維持費用がかさむ ●子どもが独立したので、コンパクトカーに乗り換えたい
ご相談はこちら
20代〜30代 結婚式、新婚旅行など 大光銀行は結婚に関する、さまざまな費用をサポートします。 ◆挙式、披露宴、披露宴パーティー総額 333.7万円 ◆親・親族からの援助総額 ※挙式、披露宴・披露パーティの費用としての親・親族からの援助 157.7万円 出典:株式会社リクルートホールディングス発行 結婚情報誌「ゼクシィ」ゼクシィ結婚トレンド調査2014調べ こんなとき、こんな方に。 ●理想の結婚式を挙げて、祝ってもらいたい ●結婚式の費用が「前払い」で、事前に資金が必要 ●新婚旅行は、海外に行きたい ●新生活に向けて費用がかさむ
20代〜30代 出産・育児など 大光銀行では出産や育児に関する費用にも、対応可能な商品をご用意。快適な子育てライフをサポートします。 [妊娠・出産に掛かる平均費用] ◆平均出産費用 48.6万円 出典:「全国の平均的な出産費用」2014年 (厚生労働省)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000485.html
ご相談はこちら
こんなとき、こんな方に。 ●入院費用、分娩費用が不安 ●出産・育児費用が必要 ●子どもを有名幼稚園に通わせたい
ご相談はこちら
20代〜30代 住宅の購入 お客さまのニーズに合わせた、住宅ローンをご用意しています。[全国の住宅購入平均金額] ◆建売住宅の場合 3,562万円 ◆マンションの場合 3,758万円出典:住宅金融支援機構「平成24年度フラット35利用者調査報告」 こんなとき、こんな方に。 ●住宅ローンを計画的に返済できるか不安 ●おトクな金利で、住宅ローンを組みたい ●住宅ローンは、5年後、10年後の金利が心配 ●金利がおトクなプランに乗り換えたい
教育ローンの詳細はこちら
30代〜40代 お子さまの教育 お子さまの進学やお小遣いで、年々、出費がかさんでいく。そんな家庭の経済をサポートするのが、「たいこう教育ローン」。入学金や授業料はもちろん、仕送りなどの諸費用にも便利に活用できます。 【大学入学に関する初期費用・卒業までに掛かる授業料】 ◆私立大学文系 474.9万円※ ◆私立大学理系 641.1万円※ 出典:文部科学省ホームページ (http://www.mext.go.jp/) 出典:「平成25年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額調査」(文部科学省)(http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/1267995.htm)(2015年3月20日に利用)※文部科学省「平成25年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額調査」。私立大昼間部の平均額。 ※ここでは単純に4倍としているが、大学・学部によっては学年が上がるにつれて授業料・施設設備費などが上がる場合もある。 こんなとき、こんな方に。 ●すぐに入学金が必要だけれど、進学先は決まっていない ●教科書代や家賃など、子供への出費がかさむ ●子供の在学中、しっかりと返済できるか不安 ●銀行が開いている時間帯は、借入に行けないことが多い ●平日は仕事が忙しくて、銀行ヘ申込みに行けない
50代〜60代 住まいのリフォームなど 住まいのリフォームやリニューアルなどに必要な資金をサポートします。 [リフォームに掛かる平均費用] ◆一部改修の場合 179万円 ◆ 5ヶ月間におよぶリフォームの場合 680万円 出典:「建築物リフォーム・リニューアル調査報告書 下半期」平成25年(国土交通省)
(http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000485.html)
ご相談はこちら
こんなとき、こんな方に。 ●老朽化した住まいを、リフォームしたい ●子供の家族と同居するので、増改築したい ●太陽光発電システムを設置したい ●キッチンなどに、最新の設備を導入したい
ご相談はこちら
50代〜60代 老後の資金など 定年後のレジャーをはじめ、快適なセカンドライフをサポートします。 [老後の日常生活平均費用] ◆最低日常生活費 22.5万円 ◆ゆとりための上乗せ額 13.4万円 出展(公財)生命保険文化センター 「平成25年度生活保障に関する調査」より こんなとき、こんな方に。 ●年金だけでは、生活費が足りなくなる ●旅行や趣味に時間を使いたい ●健康で豊かな生活を送りたい
ご相談はこちら
50代〜60代 入院や介護など 家族やご自身のもしものときに、必要な資金をサポートします。 ◆直近の入院時の自己負担額 1.7万円 ◆入院が1ヶ月となった場合 51万円 ◆介護初期費用 262.1万円 ◆介護月々の費用 17.2万円 ※世帯主または配偶者が要介護状態となった場合に公的介護保険の範囲外の費用として必要と考える費用 ※大光銀行が「平成25年度生活保障に関する調査」のデータから、平均値算出した数値 ※大光銀行が「平成25年度生活保険に関する全国実態調査」のデータから、平均値算出した数値 出典:(公財)生命保険文化センター「平成25年度生活保障に関する調査」より 出典:(公財)生命保険文化センター「平成24年度生命保険に関する全国実態調査」より こんなとき、こんな方に。 ●急な入院で、資金が必要 ●治療費が思ったより高額だった ●家族が要介護状態になってしまった ●保険外の治療が必要

※ 本コンテンツでは、各ライフイベントの平均的な金額はデータ内容の正確性や完全性については、保証するものではありません。

ローンシミュレーション

「月々の返済額は?」「いくらぐらいまで借りられるのか?」など各種ローンの疑問を解決します!

ローンシミュレーションはこちら
お問い合わせ

▼▼ 電話で相談したい! ▼▼

店舗案内

このページのTOPへ