インターネットバンキングにおける不正送金にご注意!

  • 2014.09.24
  • facebookでシェア
  • ツイート
インターネットバンキングにおける不正送金にご注意!


 最近、全国の金融機関でインターネットバンキングの不正送金事件が多発しております。個人向けインターネットバンキングのみでなく、安全性の高い法人向けインターネットバンキングにおいても、他行で不正送金被害が発生しております。
 ご利用者におかれましては、次のような対策を実施ください。


1.ご利用者のパソコンの状態に関する対策
(1) 基本ソフト(OS)やウェブブラウザ等、インストールされている各種ソフトウェアを最新の状態に更新する。
(2) パソコンにセキュリティ対策ソフトを導入するとともに、最新の状態に更新する。
(3) 不審なサイトは閲覧しない。不審なメールは開かない。不審なメールの添付ファイルを開かない。また、不審なメールリンクを開かない。
(4) 当行では、セキュリティソフト「SaAT Netizen(サート・ネチズン)」を提供しております。「SaAT Netizen(サート・ネチズン)」は当行のインターネット・バンキングを利用いただいている間、スパイウェアの侵入や、ウィルス活動等を監視し、必要に応じて検知・駆除・遮断を行います。無償でご利用いただけますので、ぜひご利用ください。

2.インターネットバンキングの運用における対策
(1) 法人インターネットバンキングでは、なるべく取引の申請者と承認者とで異なるパソコンを利用する。
(2) パスワードを毎月変更する。
(3) 払戻しなどの限度額を必要な範囲内でできるだけ低く設定する。
(4) 不審なログイン履歴がないかを確認する。

3.銀行を騙る偽メール等に係る注意喚起について
 当行では発生しておりませんが、他行において以下のような不審なメール、不審なサイトやウイルス感染を原因とする不正アクセスによる被害が発生しておりますので、十分にご注意願います。

(1) インターネットバンキングのパスワード等を盗み取ろうとする不審な電子メール等が不特定多数の方に送信されております。大光銀行では、電話、電子メール等でインターネットバンキングのパスワード等をお尋ねすることはございません。そのような照会には絶対にお答えにならないでください。
(2) インターネットバンキングのパスワード等を盗み取ろうとするフィッシングサイトの発生が確認されております。フィッシング対策ソフト「PHISHCUT」をご利用になって、サイトの正当性をご確認ください。(PHISHCUT ツールバーの青色点灯を確認)。なお、フィッシング対策ソフト「PHISHCUT」は当行ホームページより無料でダウンロードできます。こちら
(3) 銀行を不正に騙り、「入金のお知らせ」「セキュリティのお知らせ」等と称して、銀行とは全く関係ないサイトに誘導する電子メール等が不特定多数の方に発信されております。このような電子メールに記載されているリンク先をクリックしたり、添付ファイル等を開いたりすると、インターネットバンキングのパスワード等を盗み出すサイトに誘導されたり、パソコンがウイルス感染したりする恐れがありますので、不審なメールを受信した場合は、メールを開く、リンク先をクリックする、添付ファイルを開く等は絶対に行わないでください。

 万が一、不正送金の被害が発生した場合、または、発生が疑われる場合には、速やかに以下の連絡先までご連絡ください。

 ○たいこうパーソナルe-バンキング
不正利用の届出について平日のAM9:00~PM5:00
TEL:0120-300-815(たいこうパーソナルe-バンキングヘルプデスク)
上記以外の時間帯
0258-36-4100(大光銀行 ATMサービスセンター)

 ○たいこうオフィスe-バンキング
  平日のAM9:00~PM5:00
  TEL:0120-585-376(たいこうオフィスe-バンキングヘルプデスク)
  上記以外の時間帯
  0258-36-4100(大光銀行 ATMサービスセンター)

以 上